
平成20年10月より塩竈市から指定管理者として委託をうけ、運営しています。ひまわり園では下記のサービスを実施しています。また、平成21年度より塩竈市から塩竃市障害児・者発達等相談支援事業の委託をうけ、「ひまわり相談」を実施しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。
 
 
 幼稚園や保育園入園、もしくは就学に向けて障害児の発達の助長を目的に、基本的には親子通園により日常生活の基本習慣を身につけ、集団生活への早期参加を助長するサービスです。
        
        
        ※令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、総合的な支援の推進と事業所が提供する支援の見える化を図るため、5領域との関連性を明確にした「支援プログラム」を作成し、公表することとなりました。
        「支援プログラム」を次のとおり公表いたします。
          ◇◇ひまわりキッズ支援プログラム◇◇
        
| 開園日 | 月曜~金曜 9:00~13:00 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 休園日 | 土日曜日、祝祭日、12月30日~1月3日、その他臨時休園日あり | ||||||||||||
| 定員 | 5名 | ||||||||||||
| 日課 | 
 | ||||||||||||
| 療育指導 | 個別支援計画に基づき、1日のうちに一定時間の個別療育指導を含む集団療育指導を実施します。 | ||||||||||||
| 専門職による指導 | 臨床発達心理士・作業療法士・言語聴覚士などが専門的な相談・アドバイスを月各1回~2回実施。 | ||||||||||||
| レクレーション | 誕生会行事や外出等のレクレーションを実施します。 | ||||||||||||
| 完全母子分離受入れ | 児童のみの受入れも実施しておりますが、利用人数や職員の勤務体制により受け入れられない場合もありますことをご了承願います。 | ||||||||||||
| 送迎サービス | 送迎の希望があれば実施いたしますが、できない場合もあることをご了承願います。エリアについては塩竈市内とその周辺市町といたします。 | 
|  |  |  | 
|  |  | 


 放課後や土曜日に学童児の通園により、社会適応訓練や自立訓練的な活動を行うサービスです。
        
        ※令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、総合的な支援の推進と事業所が提供する支援の見える化を図るため、5領域との関連性を明確にした「支援プログラム」を作成し、公表することとなりました。
        「支援プログラム」を次のとおり公表いたします。
          ◇◇ひまわりクラブ支援プログラム◇◇
        
| 営業日 | 月曜~金曜 13:00~17:00 土曜 9:00~13:00 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 休園日 | 日曜日、祝祭日、12月30日~1月3日、その他臨時休園日あり | ||||||||||
| 定員 | 5名 | ||||||||||
| 日課 | 
 | ||||||||||
| 活動 | 個別支援計画に基づき、個別の療育指導と集団療育指導での園内での遊び等を通しての協調性等の指導や、社会参加(金銭の利用・公共場所の利用等)などでの社会的自立に向けた訓練や、利用者の心身等の状況に応じて、体力の向上をはかるための活動(近隣の公園やアスレチック利用等)を行います。 | ||||||||||
| おやつの提供及び介助 | おやつの提供及び介助をします。 (※ただし、おやつ代は別途いただきます。) | ||||||||||
| 送迎サービス | 送迎の希望があれば実施いたしますが、できない場合もあることをご了承願います。エリアについては塩竈市内とその周辺市町といたします。 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  | 


住所:〒985-0004 塩竈市藤倉二丁目20番1(マップ表示ははこちらをクリック)
電話(FAX):022-365-6811
※塩竃市ひまわり園は「藤倉保育所」と同じ敷地にあります。
道が狭く分かりにくいので、ご来園の場合は当園へ連絡くださるか、近隣住民にお尋ね願います。